あなたは大丈夫? 鉄貧乏になってませんか??
。ヤマダちゃんです。
今日もオフィス生活をもっとワクワク楽しくするために頑張っています。
先日、大正製薬のY田さんがヤマダ本部に突撃にいらっしゃいました。
(雑誌記事片手に)
ヤマダさーーん!
この雑誌の記事を見て下さい
(ブンブン)*振り回しながら
ヤマダ「なになに・・・『美の特効薬「鉄」のすごさ知ってる??』ですか・・・」
Y田「そうなんですよ!!!私もたまたま見つけたんですけど
、
鉄分がお肌にもいいんですよ!!!」(興奮気味
)
Y田「鉄分不足ですと、髪の毛がパサついたり、爪が割れやすくなるんです!!
」
Y田「ほらほら、(記事を指さしながら)鉄が不足するとお肌のたるみも影響するんです!!
」
コラーゲン生成に鉄分が必要ってことで
アルフェをコラーゲン売り場にも置いて下さい!!!(興奮気味)
ヤマダ「は、はい・・・」
ヤマダ「確かに貧血のお客様は多いですものね。」
Y田さん「そうなんですよ!!絶対ヤマダのお客様にはアルフェを毎日飲んで頂きたいです!!!!
」
Y田さん「ブログで鉄不足について紹介して下さい!!!!!」
ヤマダ「は、はい・・・」
と、いうわけで、今日は鉄不足についてご案内です。
貧血気味・・・
そんなお客様が多くいらっしゃいます。
では、そんな、貧血。
貧血とは、どのような状態のことをいうのでしょうか?
貧血とは、血液中の赤血球数、ヘモグロビン濃度が正常値より少なくなった状態をいいます。
貧血は原因によっていくつかの種類に分けられます。
・ビタミンB12、葉酸の不足
・鉄分の不足
・ダイエットなどによる極端な栄養バランスの乱れ
・病気によるもの
・赤血球の数が低下して起こるもの
軽度の貧血では、ほとんど症状がありません。
血色がよくない、下まぶたの裏の赤みが薄くなる、爪が白っぽくなったり反ったりする
といったところでしょうか。美容にとっては鉄不足は大敵ですね。
貧血といえば、鉄分不足。
日本人は鉄不足なんです。
日本人女性の鉄欠乏性貧血が増加しているそうです。
鉄欠乏性貧血の女性の割合は増加傾向にあり、
また
貧血になる可能性がある女性は、4人に1人(25%)ともいわれているとか。
では、鉄分の不足の場合、どうしたらいいでしょうか?
鉄分を摂る事が大事なんですね。
鉄分の多い食品
●肉類 豚・鳥・牛など肉類のレバー・赤身の肉
●魚介類 カキ・シジミ・アサリなどの貝類やイワシ・煮干し・青魚
●野菜 ひじき、青のり、パセリ、ほうれん草、海藻類、大豆
大事なことは、単品で補給するのではなく、バランスのとれた食事で鉄分などのミネラルを補給することです。
ミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え性・生理不順・低体温を改善します。
バランスよい食事で鉄分などのミネラルを補給して、貧血を予防しましょう!
また、難しい場合は、アルフェなど鉄分のドリンクなどで補給することも
いいですね。
なお注意していただきたいのは、お茶やコーヒーです。
これらには、鉄分の吸収を妨げるタンニンという成分が含まれています。
貧血気味の方は、食事の前後のお茶やコーヒーを控えましょう。
今日は鉄不足についてご案内しました。
Y田さん・・・こちらでよろしいですか・・・??
では。
今日もオフィス街のドラッグストアを宜しくお願いします。

オフィス街のドラッグストアは丸の内、大手町、有楽町をはじめ
オフィスに生活する皆さまのお役にたてるよう、スタッフ一同一所懸命頑張ってまいります。
どうぞ、引き続き、オフィス街のドラッグストアをご利用頂きますよう宜しくお願い致します。
また、こちらのブログでは「オフィス街のドラッグストア」のいろいろな情報やお役にたつ商品などのご紹介をしてまいります。 今日もオフィス街のドラッグストアをよろしくお願いいたします
を頂ければと思います。宜しくお願い致します。
LINEの新サービス「LINE@」(ラインアット)の公式アカウントの登録は簡単です
一部のスマホからは上のアイコンクリックでアプリから追加できます
LINEアカウント名で検索の場合は「@cosmedinow(あっとコスメディナウ)」です。*検索する際に頭に@マークをつけるのをお忘れなく!
お陰様でオフィス街のドラッグストアは80周年を迎えました。
ありがとうございます。
コスメティクスアンドメディカルのアプリご登録のお願い
つきましてはアプリのご登録をどうぞよろしくお願いいたします。
スマートフォンでこの画面を表示している方はこのリンクからインストールできます(iOS/Androidとも)
パソコンでご覧の方はQRコードから



