解熱鎮痛薬(痛み止め)とは

 

「痛いっ」

痛みはからだの警告信号。熱は防御反応。

痛みは病気そのものではなく、病気などによって引き起こされ症状です。

(*ただし病気が原因ではない生理痛などもあります)

 

解熱鎮痛剤は痛みの伝達物質を抑える成分とブロックする成分があります。

解熱鎮痛剤(痛み止め)は発熱や痛みとなっている原因の病気を治すものではなく、発熱や痛みを鎮めるための医薬品(内服薬)の総称です。

 

     痛みを鎮める(鎮痛)

     体温調節を戻して熱を下げる(解熱)

     腫れなどの症状をやわらげる(抗炎症)

 

◆どんな成分があるの?

 

サリチル酸系成分:アセチルサリチル酸(アスピリンなど)、サリチルアミド、エテンザミド、サザピリンなど

サセトアミノフェン

イブプロフェン

イソプロピルアンチピリン

 

◆なるべく空腹時は服用を避けたほうがいいでしょう(タイレノールなどを除く)

 

痛みの伝達物質、プロスタグランジンの中枢での産生を抑えるほか、腎臓での水分の再吸収を促し、循環血流量を増やし、発刊を促す作用がある。またアセトアミノフェンを除き、局所でのプラスタグランジンの産生を抑える働きもあり、痛みを鎮める効果をもたらします。

 

プロスタグランジンには胃酸の分泌を調整する働きや、胃粘膜の反故に寄与する働きもあり、解熱鎮痛剤によって胃酸の分泌が増し、また、胃壁の血流量が低下することにつながる。そうした胃への影響を軽減するため、なるべく空腹時をさけて服用するといいでしょう。胃潰瘍や十二指腸潰瘍があると症状を悪化させる恐れもあります。

心臓病、腎臓病、肝臓病、胃・十二指腸潰瘍の診断を受けた方は、医師に相談されるのが望ましいでしょう。

 

◆アセチルサリチル酸(非ピリン系)

リスク分類:2

配合製品:アスピリン(明治/バイエル)、バファリン(ライオン)

 

ご存知、痛み止めの代名詞、バファリン、アスピリンに配合されている成分です。

胃に負担がかかりますので、空腹時の服用は避けましょう。

15歳未満のお子様にはいかなる場合も使用できません。

 

     エテンザミド

リスク分類:2

配合製品:ナロンエース(大正製薬)、ノーシン(アラクス)

痛みの伝わりをブロックする働きが比較的強い

サリチル酸系の解熱鎮痛剤。ほかの解熱鎮痛剤と組み合わせられることが多いです。

ACE処方(A=アセトアミノフェン、C=カフェイン、E=エテンザミド)

 

     アセトアミノフェン

リスク分類:2

配合製品:タイレノール(ジョンソンアンドジョンソン)、小児用バファリン(ライオン)など

他の成分に比べ比較的胃にやさしい成分です。

 

     イブプロフェン

リスク分類:2

配合製品:イブA錠(エスエス製薬)、リングルアイビー(佐藤製薬)、フェリア(武田薬品工業)、ノーシンピュア(アラクス)など

アスピリンなどに比べて胃にやさしい、抗炎症作用もあることから、頭痛、のどの痛み、生理通、腰痛などにも。

 

     イソプロピルアンチピリン(ピリン系)

配合製品:セデスハイ(塩野義製薬)、サリドンWI(第一三共)

ピリン系のお薬です。一般用医薬品で現在市販されている唯一のピリン系の成分

ピリン系の解熱鎮痛成分によって薬疹(ピリン疹)等のアレルギー症状を起こしたことがある人では使用を避ける必要があります。

 

生薬系の成分

生薬成分が解熱または鎮痛をもたらす仕組みは合成成分とは異なるものとされており、

 

     ジリュウ(地竜)

配合製品:パイロンα(風邪薬)

 

古くから「熱さまし」として用いられてきた成分(風邪薬などに配合されることが多い)

 

     シャクヤク

ボタン科のシャクヤクまたはその近縁植物を用いた生薬で、鎮痛ちんけい作用、鎮静作用を示し、内臓の痛みにも用いられる。同様の作用を期待してボタンピがはいごうされることも

 

     ボウイ

ツズラフジ科のつる性の茎、根茎を用いた生薬で、鎮痛、尿増加(利尿作用)を期待して配合される

 

     ショウキョウ、ケイヒ

関節痛や肩こり痛等の改善を期待して配合されることも

 

 

鎮静成分

     ブロムワレリル尿素

     アリルイソプロピルアセチル尿素

 

     カノコソウ(生薬)

 

骨格筋弛緩成分

     メトカルバモール

配合製品:ドキシン錠(武田薬品工業)

いわゆる、「筋肉のこり」を和らげることを目的として、骨格筋の異常緊張、痙攣、疼痛を伴う腰痛、肩こりなどに用いられます。

眠気、ふらつきなどが現れることがあるため、運転とうは避けてください。

 

漢方処方製剤

 

     芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)

痙攣性疼痛(いわゆる、足がつる、こむらがえり)、急な腹痛や胃痙攣などの痛みや急激に起こる筋肉の痙攣を伴う疼痛に適する。ただし、症状があるときのみの服用にとどめ、連用を避けること。

 

     桂枝加朮附湯(けいしかじゅつふとう)、桂枝加苓朮附湯(けいしかれいじゅつふとう)

関節痛、神経痛に適する。

*虚証むき

 

     薏苡仁湯、麻杏薏甘湯

関節痛、筋肉痛

     実証むき

 

 

コスメティクスアンドメディカルのアプリご登録のお願い

コスメティクスアンドメディカルでは紙のダイレクトメールでのお知らせや毎月のおしらせを随時アプリに移行統合することとなりました。
つきましてはアプリのご登録をどうぞよろしくお願いいたします。
スマートフォンでこの画面を表示している方はこのリンクからインストールできます(iOS/Androidとも)
パソコンでご覧の方はQRコードから